トーフビーツの(難聴)ダイアリー2022 web版 / 後半

2024年10月にZINEにて発売した「トーフビーツの(難聴)ダイアリー」を、有料ブログ形式にて配信しております。前半(1-6月)・後半(7-12月・今お読みいただいている記事)の2部に分かれての販売となります。ZINE版をお買い求めの方はこのリンクより。


******こちらは後半です。前半はこちらより******

7月
 音楽ディレクターの、いや、本業は会社員に戻ってしまったのだが、以前からちょいちょい会っている和田くんが事務所に来てくれて雑談。音楽業界のいろんな話を聞きながら、音楽を「仕事」にしていると言いながら仕事らしく最低限の約束も守れない人多すぎでは、と再び思わされることになった。
 
7月
 朝、奥さんが喉がいつもと明らかに違う感じがするという。職場などで少々思い当たる節もあるとのことで、夫婦で急遽PCR検査へ。奥さんは有症状ということで発熱外来、自分は無症状だったので都のPCR検査へ。都の無料PCRを受けるのは無症状者と一応ルールが決まっているのだが、明らかに有症状でそのルールを知らずに来ている人が大半で、どぎまぎする。
 自分はそのまま1日事務所で仕事(一応ことわっておくがここ数年は基本的に事務所には出入り業者や臨時バイト以外自分しか出勤はしない)、夕方には奥さんがコロナ陽性の知らせ。ついに来たか…
 PCRの結果は夜に出るのだが、完全なる濃厚接触者なので医療機関で再度PCR検査を受ける必要があるらしい。奥さんがPCR検査を受けた病院に歩いて向かう。連絡をもらっていたとはいえほぼ飛び込みだったので1時間近く待つ。自分がコロナかもしれないというのにわりと周りの人が呑気に見えた。
 病院で受けたPCR検査の結果は翌日15時までに出るという。電話があればクロ、掛かってこなければシロだという。とりあえず奥さんのこともあるし、自分も一応油断できないので事務所から仕事道具一式をトランクに詰めて帰る。
 自宅では一応自分の沙汰がわからないので一縷の望みをかけて奥さんは一旦家庭内隔離とした。犬もいるのでなかなかガッチリセパレートするのは難しい。
 とりあえず濃厚接触者は7日潰れることになるので週末の神戸のイベントはキャンセル、再度の検査や奥さんとのこの生活の中で感染した場合は翌週に控えるCHOICEもキャンセルすることになる。杉生さんに連絡し、一旦明日の結果を待つことに。あとは夫婦そろって過去数日会った人に全員(自分は和田さんのみの全1名)連絡。会った人がすぐトレースできるのは日記を書く思わぬメリットだった。
 あと今回驚いたことの一つに、我々のかかりつけ院がたまたまそうだったからかもしれないが、お医者さんが自ら毎日夜に電動自転車で近隣の家に処方薬を持ってきてくれた、ということがある。自分たちは本当に今医療のリソースそのものを食ってるんだなと自覚することにはなったが、毎日朝に電話をくださり、聞いた症状の薬などで足りないものがあれば夜には持ってきてくださった。
これには後々も本当に助かることになる。
 夜に出たPCR検査の結果は陰性。引き続き奥さんにはベッドで寝てもらい、簡易マットレスをネットスーパーで注文してこの日は床で寝た。DTMで培った床で眠る力が役立ったかもしれない(笑)。

トーフビーツの(難聴)ダイアリー 2022 web版 / 前半

2024年10月にZINEにて発売した「トーフビーツの(難聴)ダイアリー」を、有料ブログ形式にて配信しております。前半(1-6月・今お読みいただいている記事)・後半(7-12月)の2部に分かれての販売となります。ZINE版をお買い求めの方はこのリンクより。

後半はこちらより

********ここより本編********

トーフビーツの(難聴)ダイアリー 2022

 この冊子は書籍「トーフビーツの難聴日記」(ぴあ株式会社)の限定特典として配布された「トーフビーツの難聴日記 reprise」とそれ以降の2022年の日記をあわせたものである。「トーフビーツの難聴日記」は2022年の3月まで、「トーフビーツの難聴日記 reprise」はその難聴日記の校了から発売日の5月までの日記となり、それ以降の日記は本書が初出となる。
 2022年はアルバムや書籍の稼働に追われたり、初めてコロナにかかった年でもあった。このまえがきを書いている1ヶ月前には2度目のコロナ罹患を経験した。こうして過去の記録を読んでいると現在を生きているはずの自分が未来に生きているように錯覚する。皆様もぜひこの冊子をパラパラとめくり、未来に生きているように感じていただければ。

2024年8月 台風直撃を控えた都内の事務所にて tofubeats

トーフビーツの難聴日記 reprise

 本日記は2022年3月末の「トーフビーツの難聴日記」校了より、発売直前の週末までの日記をまとめたものである。「〜難聴日記」と違い、書いてから公開までの日数が近いので情報解禁前の話題なども多く、本編より伏せた表現が多いのはご了承いただきたい。もし情報公開前っぽいものを読んでも広めないでいただけると助かります(笑)。 トーフビーツ拝

2022年3月
 書籍になる分の日記を締めた。進捗としてはアルバムの音源本体は完成、アートワークもほぼ校了。ここからは神戸は元町の書店1003(せんさん)さんでお買い上げの皆様のために「難聴日記reprise」としてお送りすることとなる。神戸に居た時に最後に住んでいた家からまっすぐ浜手に降りたところが1003さんの旧店舗で、何度か買い物もさせていただいたことがあった。もうなくなってしまったが元町駅の書店よりも近いはずなので自宅から一番近い書店が1003さんだったのかもしれない。あ、高架下があるか。しかしどちらも移転することになるとは。
 1003さんは今は栄町に店舗を移されて営業中とのことだ。自分が高校生とか大学生のころはおしゃれだと思っていたあの栄町あたりに今もこうして文化的な店舗があるというのは胸がアツくなる事実でもある。今の1003さんの場所の近く、現在は駐車場になってしまっているが神戸住友ビルとかあったよね…今も栄町はおしゃれであってほしい、俺たち神戸海岸通系(※)からの祈りです…

※神戸海岸通系……トーフビーツとはmixiの「ディスク・デシネ」コミュニティで知り合った根っからの海岸通フリークのオノマトペ大臣が大学生時代に提唱していた概念。大臣の大学の同級生であり現在は漫画家の西村ツチカさん、当時高校生のトーフビーツが頭数にカウントされていた。当時この三人はバンド「エリー・マイ・ラブ・ソー・スイート」として「カルアミルク」のカヴァーのデモテープを新開地音楽祭に送るなどといった活動を行っていたという…

4月
 後輩ラッパーよりいただいているコラボ曲を作業。初稿に直しが来たのでいくつか修正を加えて送信。「夢のまた夢」というテーマなのだが、めちゃくちゃ夢みがちな年齢というわけでもなくなってきたので難しい。

4月
 串田さんからのオファーでスペースシャワーTVの「Black File」の撮影。弊社にて。自分は足掛けここまでのキャリアで住んでいたほぼの全ての部屋がメディアに露出している。取材が唯一なかったのは二重生活時の都内の部屋くらいではないだろうか。まあその部屋ではほとんどちゃんとした制作はしていなかったのだが(部屋には小さいデスクセットとモニター、パソコン用のハブ、小さなスピーカーとヘッドホンだけがあった)。
 過去の取材でもっとも世間的にイメージが強いのが前のBlack File出演時の映像である。2015年、会社も設立する前の取材だったのにいまだにこの部屋に住んでいると思われていることは多い。一方で「養命酒あれ見て飲み始めたんですよ」といまだに言われるのは嬉しい。
 SSTVのチームは全2名、到着して雑談もそこそこにいきなり撮影開始。全アドリブで30分回し続け、サラっと撮影は終了。このくらいの年齢になると「取材だし部屋のこういうおしゃれなところを見てもらわないと…」みたいな自意識が減ってくるので楽ですね、みたいな話に。うちの事務所は掘り返せばそれなりに自慢できるものもあるかもしれないが、こういうときに無駄に背伸びしないでもまあまあ機材とかも映り込んでるしわかる人にはわかるっしょ、みたいな気分になってきたのはなんとなくわかる。

4月
 NASのA$AP RockyとPremierとやってる新曲「Wave Gods」、ひさびさにこういうHIPHOPでガツンと感動する曲が出てきてテンションが上がった。

4月
 ワーナーマスタリングより検聴盤にエラーが出ているとの報告。得能さんのデータ自体は自分も確認して問題がなかったのだが、商品としての規格に合っていない部分があるようだ。マスターはすっかり完成した気でいたがここらで少し作業していただくことになる。ここらへんの工業的な規格がまとまっているところはないのだろうか?
 検聴盤の備考欄に「SEノイズが少し多いです」と書いてあって少し笑った。今回のアルバムはiPhoneでの録音素材が多く使われている。
 自分のアルバムの作業は落ち着き始め、プロモーション稼働が本格的に始まる予感といった感じである。正直溜まった外仕事に取り掛からねばいけないのだが、書籍のゲラ読みのほうが楽しそうなので自転車で少し古めの喫茶店へ。これまでiPadで行っていた確認作業も完成に近づいてきたところで紙にシフトチェンジ。Makalaのニューアルバムや新譜を予約したSam Gendelの旧譜「Fresh Bread」を楽しみつつ目を通す。銀座松屋を「松坂屋」と書いている誤植を発見。まだまだ東京力が低い。
 夜、難聴日記のカバーの色校も届く。思ったよりビビッドな色合いで、このヌルヌルとした日記に彩りを与えてくださったみなさまに感謝です。あと数年フィジカル作品を出していなかったので、ここ数ヶ月アルバムや書籍の色校の類がスタジオに届きまくるのはなんだか嬉しい。

tofubeats live at Zepp Haneda

tofubeats Live at Zepp Haneda 2025 無事公演終了いたしました。ご協力いただきました皆様およびご来場の皆様、誠にありがとうございました。

Photography by Jun Yokoyama



GUEST:dodo / KEIJU / Kotetsu Shoichiro / KREVA / 中村佳穂 / STUTS / VaVa

tofubeats、自身最大規模の単独公演のゲストにdodo、KEIJU、Kotetsu Shoichiro、KREVA、中村佳穂、STUTS、VaVaら出演発表!
音楽プロデューサー・DJのtofubeatsが、自身最大規模の単独公演をZepp Hanedaで開催決定!

2025/01/31 (Fri) Zepp Haneda (TOKYO)

東京都大田区羽田空港1-1-4 HANEDA INNOVATION CITY ZONE H
» 会場HP / ロケーション

OPEN 18:00 START 19:00
1F スタンディング 前売り:¥5,000
2F 指定席 前売り:¥6,000
学割(1F スタンディングのみ) 前売り:¥3,500

ドリンク代別

チケット購入
https://eplus.jp/sf/detail/1389090001-P0030008P0030009?P6=001&P1=0402&P59=1&block=true

お問い合わせ
SMASH 03-3444-6751

tofubeats JAPAN TOUR 2024

tofubeatsが全国ツアーを行うのは、2018年から2019年にかけて開催されたアルバム『RUN』リリースツアー以来のこと。ツアーは10月11日(金)の大阪公演を皮切りにスタートし、全国5箇所を回る。ツアーでは最新作『NOBODY』収録曲をはじめ、新旧の名曲が披露される予定。ぜひお見逃しなく。

特設サイト
https://www.tofubeats.com/tour2024

チケット購入
https://eplus.jp/tofubeats/
全公演 開場18:00 開演19:00


2024/10/11 Fri


大阪 META VALLEY
feat. UG NOODLE & Neibiss

VJ – huez



2024/10/25 Fri
札幌 mole

VJ – video boy

2024/11/15 Fri
恵比寿 The Garden Hall
feat. 森高千里、藤井隆

VJ&LAZER- huez

2024/11/22 Fri
沖縄 Output

2024/12/13 Fri
名古屋 JAMMIN’
VJ – video boy

●主催:HIHATT LLC. / J-CLUB Co,.Ltd.

●協力:ワーナーミュージック・ジャパン

HIHATT9周年

本日でHIHATTは9周年を迎えました。2015年の設立より皆様のお力添えによってここまで続けることができました。いつも本当にありがとうございます。

感謝の気持ちを込めまして、コード「hihatt9th」にて本日はHIHATT MERCH STORE・HIHATT BANDCAMPともに全商品を20%オフで提供させていただきます。ただいまより24時間限定となりますのでご注意ください。

*HIHATT MERCH STOREでは2000円以上のお買い求めより
*BandcampはUTCで15日いっぱいまで割引コードが利用できます

トーフビーツの(難聴)ダイアリー2022

 tofubeatsの初書籍、「トーフビーツの難聴日記(2022)」より早数年、その後も淡々としたためられ続けてい たtofubeatsの日記の続編がZINEになりました。 2022年の初頭までの日記が収められた「トーフビーツの難聴日記」。その続編として数店舗のみで特典と して配布された1ヶ月分の日記「難聴日記 reprise」に、本書が初出となる2022年の5月以降の日記をさらに追加。難聴を経て始まった「難聴日記」はコロナ禍日記へとスライドし、2022年も初のコロナ罹患や結婚式、はたまた契約トラブルなどエピソードが巻き起こります。そして今回も音楽を生業とする人間のライフスタイルが少し覗ける1冊にもなっているかもしれません。

 難聴日記と同じく編集は和久田善彦氏、ブックデザインは小山直基氏が担当。印刷および製本は神戸は旧グッゲンハイム邸内で運営されている塩屋的印刷が担当。

トーフビーツの(難聴)ダイアリー 2022
2024 年 10 月 11 日 初版発行
定価 1,500 円(税抜)
著者 tofubeats
編集 和久田善彦
デザイン 小山直基
発行・発売 ハイハット合同会社
印刷・製本 塩屋的印刷

取り扱い店舗 *通販は10/12開始
tofubeats JAPAN TOUR – 全会場限定価格にて販売 大阪公演では10/11より先行販売
HIHATT MERCH STORE(通販のみ)
1003(兵庫)
舫書店(兵庫)
タラウマラ(大阪)
STACKS BOOKSTORE(東京)
日記屋 月日(東京)
MoMoBooks(大阪)
TOUTEN BOOKSTORE(愛知)
本の栞(兵庫)
*詳し
い取り扱い状況は各店舗にお問い合わせください

web版(webで読めます)
前半
後半

HIHATT 8TH ANNIV. イベントレポート

11/5 HIHATT8周年イベントにお越しの皆様におきましては誠にありがとうございました。

tofubeats
>mt.west(パソコン音楽クラブ) & CE$
tofubeats & Michelle Sorry
uku kasai

Photography by Koichiro Funatsu

HIHATT LLC 8th Anniversary Party @SUPERNOVA KAWASAKI

このたび11/5にHIHATT設立後初のイベントを行います。11/26に控えたtofubeatsのメジャーデビュー10周年ライブの前哨戦としてtofubeatsは自曲のみのロングDJセットを行います。粗品も配布予定。

2023年11月5日(日)
HIHATT LLC 8th Anniversary Party @SUPERNOVA KAWASAKI

-DJ-
tofubeats (10th Anniversary Of Major Debut Dj Set)
<mt.west (Pasocom Music Club)
CE$(HIHATT LLC) 
Michelle Sorry

-LIVE-
uku kasai

[会場] SUPERNOVA KAWASAKI [ https://supernova-kawasaki.jp/ ]
[住所] 神奈川県川崎市幸区大宮町1-13
[時間] OPEN/START 15:00 CLOSE 19:00
[主催] HIHATT LLC/MOUSHIWAKE CO,. Ltd.
[協力] ワーナーミュージック・ジャパン
[チケット] 前売券¥3000/当日券¥3900 (ドリンク代別途必要 ¥600/現金のみ)

https://eplus.jp/hihattllc-8th/

●イープラスプレオーダー 9月30日(土)12:00~10月9日(月祝)23:59
●イープラス一般発売 10月14日(土)12:00~

*出演者は変更になる場合がありますので予めご了承ください。尚、変更にともなう払戻は行いません。

——–

HIHATT DC RADIO #5 トーフビーツの難聴日記」発売記念トーク with 安田謙一

5/27に神戸は塩屋の旧グッゲンハイム邸で行われた「トーフビーツの難聴日記」出版イベント。神戸在住の文筆家の安田謙一氏をお相手に安田謙一「神戸書いてどうなるのか」の編集も手がけたぴあの和久田氏も参加しYouTubeより生配信されたイベントでのトーク全編をノーカットでお届け。

HIHATT DC RADIO #4「dj newtown – 2005 REMIXES」発売記念インタビュー with パソコン音楽クラブ, Telematic Visions

「dj newtown – 2005 REMIXES」の発売を記念してtofubeatsとtomad(Maltine Records)の2人で参加アーティストたちにインタビューを敢行。最後となる3回目の今回はパソコン音楽クラブの柴田・西山とTelematic Visionsが登場。リミックスについてはもちろん活動についてのインタビューも。是非音源と共にどうぞ。今回は前編と後編で2分割。


2005REMIXES https://orcd.co/2005remixes
パソコン音楽クラブ http://pasoconongaku.web.fc2.com/Index.html
Telematic Visions https://linktr.ee/TelematicV
dj newtown – 2005 https://youtu.be/OKEIHfFeTWQ
HIHATT DISTRIBUTION CENTRE RADIO https://anchor.fm/hihattdc/

HIHATT DC RADIO #3 “dj newtown – 2005 REMIXES” 発売記念インタビュー with Kabanagu & tomad (Maltine Records)

dj newtown – 2005 REMIXES」の発売を記念してtofubeatsとtomad(Maltine Records)の2人で参加アーティストたちにインタビューを敢行。2回目の今回はKabanaguが登場。リミックスについてはもちろん活動についてのインタビューも。是非音源と共にどうぞ。

~/////~
最近変わった作風について
音楽遍歴
歌詞を一番見てる
アイデアのまとめかた
「泳ぐ真似」制作時の話
他のリミキサーとの駆け引き
~/////~

2005REMIXES https://orcd.co/2005remixes
Kabanagu https://twitter.com/Kabanagu
Kabanagu soundloud https://soundcloud.com/kabanagu
dj newtown – 2005 https://youtu.be/OKEIHfFeTWQ
HIHATT DISTRIBUTION CENTRE RADIO https://anchor.fm/hihattdc/

HIHATT DC RADIO #2 “dj newtown – 2005 REMIXES” 発売記念インタビュー with uku kasai & tomad (Maltine Records)

「dj newtown – 2005 REMIXES」の発売を記念してtofubeatsとtomad(Maltine Records)の2人で参加アーティストたちにインタビューを敢行。初回はuku kasaiが登場。リミックスについてはもちろん活動についてのインタビューも。是非音源と共にどうぞ。

HIHATT DC RADIO – 全てのエピソードはこちらから
https://anchor.fm/hihattdc/

~/////~
オファーの経緯
ちょうど良い素材が自分
ボカロPとして
コンセプトを立てること
近作について
~/////~

2005REMIXES https://orcd.co/2005remixes
uku kasai https://linktr.ee/ukukasai
uku kasai bandcamp https://ukukasai.bandcamp.com/
dj newtown – 2005 https://youtu.be/OKEIHfFeTWQ

HIHATT DISTRIBUTION CENTRE RADIO
*他のエピソードもこちらから→ https://anchor.fm/hihattdc/

MARU×HHTT-003 dj newtown – 2005 REMIXES

MARU×HHTT-003
dj newtown – 2005 REMIXES
1.2005 (パソコン音楽クラブ remix)
2.2005 (Telematic Visions Hi-Speed Love Romance / Letter to the 05 remix)
3.2005 (uku kasai remix)
4.2005 (Kabanagu remix)

2005 REMIXES リンク
https://orcd.co/2005remixes

2022/02/13 各社配信開始

神戸出身のトラックメイカーtofubeats…の最も仲の良い友人として2008年から活動、数年のみの活動で姿を消してしまったアーティスト、dj newtown。2009年にリリースされた アンダーグラウンド・アンセム「2005」を12年の時を超え昨年遂に公式リリースしたことは記憶に新しいが、その再発プロジェクトに合わせてリミックスEPをリリースすることが決定した。
「2005」の再発と同じくtofubeats主催のHIHATTとdj newtownの古巣Maltine Recordsとの連名でリリースされる本リミックスEPには、dj newtownの復活ライブを企画したパソコン音楽クラブ、期待の高校生プロデューサーTelematic Visions、サウンドスケープとエレクトロニックを行き来するuku kasai、tofubeatsのREMIXアルバムにも参加のKabanaguといった新世代のベッドルーム発アーティスト達が参加。2009年の2005が2022年の部屋からダンスフロアに向けて再び鳴らされる。

dj newtown- He was known as the closest friend of tofubeats. He released a few albums in 2008-2011 and went on hiatus. After a sudden comeback in 2019 to celebrate his 11th anniversary, he has now started to sort out his past discography. Last year, “2005” was released officially, and He was started planning a new remix EP with Maltine Records & HIHATT.
Four young remixers appear on this EP. Pasocom Music Club, Tellematic Visions, uku kasai and Kabanagu.
“2005” of 2009 will be sounded again from the room of 2022 to the dance floor. 

Mastered by Naoya Tokunou

Special Thanks:
tomad (Maltine Records)
Harumi Ito (Warner Music Japan)
Ayumi Sada (Warner Music Japan)
Takeshi Sugio (HIHATT LLC)

HIHATT DISTRIBUTION CENTRE 02.2022

BGM for HIHATT Head Office Tokyo – Selected by ©︎OOL JAPAN

HIHATT本社のためのプレイリスト企画。2月はHIHATT5周年コンピにも参加の©︎OOL JAPANに選曲をオファー。冬の空気を感じつつ味わって欲しいプレイリストです。

https://cooljapan.bandcamp.com/

HIHATT DISTRIBUTION CENTRE 01.2022

BGM for HIHATT Head Office Tokyo – Selected by SEKITOVA

HIHATT本社のためのプレイリスト企画。2022年1発目はDJのSEKITOVAに選曲を依頼。HIHATTにおいてHajime IidaやtofubeatsのREMIX、YouTube企画のTHREE THE HARDWAREといづれも素晴らしい活躍を見せてくれました。本年より活動拠点を東京に移しさらなる活躍が期待される彼のプレイリスト、お楽しみください。

https://sekitova.net/

HIHATT DC RADIO #0 2021年年末放談 tofubeats & CE$

 ある日2021年の仕事をまとめるためにspotifyでmusic+talkをやってみようと思ったtofubeatsだが、そもそも番組が無いことにはmusic+talkをするにも申請できないのでは…ということに気づく。それならば仕方がないということでHIHATTのマネージャー/ディレクターである杉生 a.k.a. CE$氏と2021年を振り返るトークをひとまず収録して配信してみることに。思いのほか長くなったので3分割。

Spotifyで聞けない方はこちらより
https://anchor.fm/hihattdc

HIHATT DISTRIBUTION CENTRE 12.2021

BGM for HIHATT Head Office Tokyo – Selected by Kotetsu Shoichiro

HIHATT本社のためのプレイリスト企画。12月はHIHATTからのリリースの他にPICNICDISCOでの活動、トラック提供や著述、MV作成までマルチに手がけるKotetsu氏にお願いしました。So Smooth Crew名義での新譜も出たばかりですのでそちらもチェックを。
こちらはご本人よりいただいたテーマ……2021年リリース/リイシュー/配信解禁のもの中心に・年末年始に聴きたいしっとり歌もの日本語/日本語以外で20曲!!!

kotetsu-shoichiro.com